翻訳と辞書
Words near each other
・ 日本昆虫学会
・ 日本昔きもの美術館
・ 日本映像クリエイティブ
・ 日本映像ソフト制作・販売倫理機構
・ 日本映像ソフト協会
・ 日本映像事業協会
・ 日本映像事業協同組合
・ 日本映像教育社
・ 日本映像翻訳アカデミー
・ 日本映画
日本映画 (映画会社)
・ 日本映画の歴代興行収入一覧
・ 日本映画テレビプロデューサー協会
・ 日本映画テレビ照明協会
・ 日本映画テレビ編集協会
・ 日本映画データベース
・ 日本映画プロダクション
・ 日本映画プロダクション連盟
・ 日本映画プロフェッショナル大賞
・ 日本映画・テレビスクリプター協会


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

日本映画 (映画会社) : ミニ英和和英辞書
日本映画 (映画会社)[にほんえいが]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [にち, ひ]
  1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day 
日本 : [にっぽん, にほん]
 【名詞】 1. Japan 
: [ほん, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 
映画 : [えいが]
 【名詞】 1. movie 2. film 
: [かく, が]
 【名詞】 1. stroke 
映画会社 : [えいががいしゃ]
 (n) movie company
画会 : [がかい]
 (n) artists' patrons' association
: [かい]
  1. (n,n-suf,vs) meeting 2. assembly 3. party 4. association 5. club 
会社 : [かいしゃ]
 【名詞】 1. company 2. corporation 
: [やしろ]
 (n) shrine (usually Shinto)

日本映画 (映画会社) : ウィキペディア日本語版
日本映画 (映画会社)[にほんえいが]
日本映畫株式會社(にほんえいが、1933年 設立 - 1934年 倒産)は、かつて存在した東京の映画会社である。東活映画社を母体とし、調布撮影所を建設したが、企業自体は短命に終わった。日本映画社と表記されることもあるが、ニュースフィルム製作の「日本映画社」とはまったくの別法人である。
== 略歴・概要 ==
1932年(昭和7年)、京都の等持院撮影所で映画を量産していた「東活」が、東京地区に撮影所を新設しようと本多嘉一郎を派遣、北多摩郡調布町大字布田小島分(現在の東京都調布市多摩川6-1-1、角川大映撮影所)に白羽の矢を立てた〔「財団法人調布市文化・コミュニティ振興財団」公式サイトの「映画のまち調布 」の記述を参照。〕が、まもなく「東活」は解散、京都の撮影所は競売に付された。
解散した「東活」を母体に、同社の社長中山貞雄が京王電気軌道(現在の京王電鉄)と提携し、1933年(昭和8年)に設立されたのがこの日本映画株式会社である〔『カメラマンの映画史 碧川道夫の步んだ道‎』、山口猛社会思想社、1987年 ISBN 4390602977、p.265.〕。ひきつづき「日本映画多摩川撮影所」として建設した。当時のレジャーランド「京王閣」、および「多摩川原駅」(現在の京王多摩川駅)が至近の好立地であった。
1934年(昭和9年)、同社は倒産、建設した撮影所は日活が買収し、「日活多摩川撮影所」となったが、第二次世界大戦時の統制で1942年、合併して「大映多摩川撮影所」となった。戦後、本多は1962年7月の選挙で当選し、第4代調布市長となった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「日本映画 (映画会社)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.